カーセキュリティ
- TOP
- サービス一覧 / カーセキュリティ
急増する車両盗難――あなたの愛車は守られていますか?
ここ数年、自動車盗難はより巧妙かつ大胆になってきています。警察庁の発表によると、令和5年には年間約5,000台以上の車が盗難被害に遭っており、特にトヨタ・ランドクルーザー、プリウス、アルファードなどの人気車種が狙われやすい傾向にあります。
特に注目されているのが「キャンインベーダー」「コードグラバー」「イモビカッター」「リレーアタック」「エミュレータ」といった最新の電子盗難手口。これらはスマートキーの通信を悪用して、わずか数分でロックを解除し、エンジンを始動させてしまうという非常に危険な手口です。純正のイモビライザーだけでは対策が不十分になりつつあります。
最新の盗難ツールは海外、特にロシアなどから流入しており、進化のスピードも早まっています。あなたの愛車を守るためには、こうした高度な手口にも対応できるセキュリティシステムの導入が欠かせません。
さらに、ガラス割りやドアこじ開けといった古典的なアナログ手口も依然として存在し、両方の対策が重要です。
当店では、実績・信頼ともにトップクラスのカーセキュリティブランド「Panthera(パンテーラ)」「Grgo(ゴルゴ)」を取り扱っています。どちらも日本国内で高い評価を得ているセキュリティシステムで、お客様の車種・使用状況に応じて最適なご提案が可能です。
カーセキュリティシステム
パンテーラ
当店は、高知県で唯一の「パンテーラ」認定店です。四国では香川県のピットハウスコスギと並び、限られた店舗でのみ取り扱いが可能です。
パンテーラは、国内最強と評されるアナログ型カーセキュリティで、高級セキュリティブランドとして高い知名度を誇ります。センサーの数に応じて「Z106」「Z306」「Z706」の3タイプが用意されており、お客様のニーズに合わせた提案が可能です。
費用はおおよそ30万~50万円、取り付けには1週間から10日ほどお時間をいただきます。また、YouTubeなどでも最強セキュリティとして多数紹介されており、その実力は折り紙付きです。
当店では、この「パンテーラ」をメインに取り扱い、お客様の大切なお車を守るお手伝いをしています。ぜひご相談ください。
デジタル・アナログ対策セットプラン
パンテーラxイグラ2+xキーレスブロックPRO+
「車を盗ませない」だけでなく、「盗めない車に変える」。
そんなコンセプトを体現する、当店最上位クラスのセキュリティセットプランです。
それぞれの特性を活かし、二重・三重の防御ラインを構築することで、車両盗難の可能性を極限までゼロに近づけます。
このプランがおすすめな方
- ランドクルーザー/アルファード/レクサス/輸入車などの高額車にお乗りの方
- 自宅や外出先での保管環境に不安がある方
- セキュリティ強化と利便性を両立したい方
「"守る"だけじゃもったいない。」
愛車を守ると同時に、"魅せる"カスタムや"聴かせる"オーディオもご提案いたします。
すべて、お客さまのご希望・ご予算に応じ、ベストな提案をいたします。
まずはご相談ください。
主な車両盗難の手口とその特徴
近年の自動車盗難は、物理的なこじ開けよりも電子的なシステムを悪用する手口が主流です。ここでは代表的な5つの手口をご紹介します。
キャンインベーダー(CANインベーダー)
車両のCAN(Controller Area Network)通信に不正アクセスし、ドアロックの解除やエンジン始動を行う手口です。犯人はバンパー裏やライト付近からCAN信号に物理的に接続し、特殊な機器を使って車両と通信。まるで正規のスマートキーを使ったかのように、ドアを開けてエンジンを始動させてしまいます。
- 高年式のスマートキー搭載車がターゲット
- 外観から破壊された痕跡が残らない
- わずか数分で犯行が可能
リレーアタック
スマートキーの通信範囲を中継(リレー)して不正に車両と通信する手口です。犯人は2人1組で行動し、一人が家の中にあるスマートキーの信号をキャッチし、もう一人がその信号を車両へ中継。車両は正規のキーが近くにあると認識してしまい、鍵を使わずにドアを開け、エンジンをかけられてしまいます。
- スマートキーを玄関や窓際に置いている人が特に危険
- 住宅街やコインパーキングでの被害が多い
- セキュリティ機器がない車両は無防備
コードグラバー
スマートキーの電波を受信・解析して不正コピーを作成する手口です。犯人は車の近くでロック・アンロックの信号を記録し、専用機器で「偽のスマートキー」を生成します。生成されたキーを使えば、あたかも正規のキーのように車を開けて走り去ることが可能になります。
- 車のキー操作時に犯人が近くに潜んでいる
- 車種によっては複数回の信号記録でコピー可能
- スマートキーの仕組み自体を突いた攻撃
イモビカッター
イモビライザー(盗難防止装置)を無効化または書き換える装置を使用し、車両のセキュリティを突破する手口です。エンジン始動に必要な認証信号をOBDポートなどから介入して改ざんすることで、正規キーなしでエンジンをかけることが可能になります。
- 一部の旧式車両や簡易イモビ装備車が狙われやすい
- 専用ツールによるプロ向けの盗難手口
- 「CANインベーダー」と併用されるケースもあり
エミュレーター(通称ゲームボーイ)
スマートキーの動作を完全に模做する装置(エミュレーター)を使用して、車両に「正規のキーがある」と誤認させる手口です。車両の通信規格を解析して作られたエミュレータは、車に近づけるだけでロック解除・エンジン始動が可能になります。
- キーの信号を事前に盗まれていなくても動作可能なケースも
- 高性能車両や海外輸入車が狙われやすい
- 専門知識と高価な機器を使用する高度な手口
これらの盗難手口はいずれも純正セキュリティだけでは防ぎきれないのが現実です。当店では、これらの脅威に対応可能なカーセキュリティシステムを取り揃えており、車種やご予算に応じた最適な防犯対策をご提案いたします。
すべて、お客さまのご希望・ご予算に応じ、ベストな提案をいたします。
まずはご相談ください。
